連日8時間の冬期講習もいったん休止となります。
塾によっては年末年始も授業があるところが
あるようですが、うちはうちよそはよそです。
受験生といえどもせめて年末年始くらいは
家族と一緒に過ごしてほしいので、塾の都合だけで
授業を何時間も入れるの好きではありません。
もちろんその分通常時に補えるだけの授業を
行っています。また4日から頑張ってほしいと
思います。
また1週間の休み中の宿題。
中3はそれほど多く出してはいません。
出そうと思えばいくらでも出せますが、
最低限にとどめました。
その代わりに、塾からスペシャルプレゼントを
渡しました。
冬期講習用には、5教科のテキストを
2種類用意しました。
これだけでも十分な量ですが、
理科と社会を別に2冊ずつ
さらに数学の入試対策のテキストも
プレゼントしました。
すべて埼玉県の公立受験用に作られたもので
無駄なく学習できると思います。
こちらを優先して使ってほしいので
宿題は少なめにしているのです。
公立高校入試についてはまずは量をこなす
ことです。方法論は二の次三の次です。
渡したテキストを早速活用している生徒がいて
嬉しくなりました。
休み時間中もテキストを開き、授業が終わっても
残って勉強している生徒もいます。
入試まであと60日あまりとなって
やっと今年の中3も受験生の顔になってきましたね。
この意識があればあと2ヶ月でまだまだ学力は
伸びます。
私もそれに期待したいと思います。
さて、今年こそは冬休み前に仕上げるつもりだった
年賀状。
結局いつもと同じで冬期講習最終日に
終わらせることになりました。
先ほどすべて終了。
うちの塾は今年で15年目ですが
毎年塾生全員に出しています。
小さい塾ですが、小中学生合わせて
60人近くいるので、全員に書くのは
なかなか大変です。
それでもこれは毎年続けていこうと
決めている私のささやかなこだわりです。

さて、この年賀状作成を持ちまして(笑)
今年のすべての業務が終了しました。
少しだけお休みとなりますが
1週間たてばまたいつもと同じように
塾での勉強の日々が始まります。
それまでの家庭学習もなるべく
怠らないようにお願いします。
それでは2017年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください!