私のことです(-.-)
何のことかというとここで何度か取り上げている
数学の文書作成ソフトLaTexのことです。
英語のプリントはエクセルで作っていて
まあそこそこ普通に読めます。
社会とか理科も基本的にはエクセルです。
エクセルはもともと表計算ソフトですが
文章を書く分にはワードよりも使いやすいです。
理社の秘密兵器はまた別のソフトを使って
作成していますが、メーカーがこのソフトを
公開しなくなっているので、いつか
作れなくなる可能性もあります。
で、数学ですが数学をエクセルで作ると
文章だけならよいのですが文字や数式が
入ってくるとどうにも見にくくなります。
今はだいぶ改善されているようですが
私は20年前からLaTexを使っています。
プリントなんか手書きでいいのでは
と思われるかもしれませんが、塾生に考え
させる問題はちゃんと用意したいのです。
いつもなら前に作成したファイルが残っている
のですが、昨年の今ごろPCが故障して
しまったためいろいろ消えていました。
そこでLaTeXでプリントを作ろうにも
いろいろとコマンドを忘れているのです。
ということで思い出しがてら中3用の
プリントを作ってみました。
問題というよりも、解と係数の関係の説明です。

左のような命令文を私が打ち込むと
右のように印刷されるわけです。
実際のプリントです
手書きよりは美しいですね(笑)
ついでに明日使う中1の方程式の
プリントも作りました。 こちら
ご自由にお使いください。